一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか? 実践記①
公開日:
:
読書メモ
すっかり更新が滞ってしまいましたが、息子は来週2歳になります。
幼児教育の状況はというと、最近は、絵本読みに偏っている感もありますが、
順調に進んでいるのかなぁと思っています。
絵本読みは大量にしていることもあって、すっかり絵本好きになってくれました。
我が家では、絵本と手先の遊びを幼児教育の二本柱にしているので、
目標の一つはこれからも順調に進めていけば、達成できそうかなぁと感じているところです。
こちらに関しては、おいおい書いていきたいと思います。
今日は、幼児教育とは全然関係ないのですがw、最近読んで実践している、
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
の実践記
を書いていきたいと思います。
この本の内容を印象に残っている箇所だけ要約すると、次のとおりです。
- 消化は非常にエネルギーを使用する。
- フルーツには、フルーツ自身に消化酵素があるので、消化にそこまでエネルギーを使用しない。
- 夜中から12時までは排泄の時間。よって、消化に負担のかからないフルーツと水のみ食べる。
- 昼間は、ある程度何を食べても構わないが、必ず最初に野菜を食べる。ただし、仕事の勝負日など集中したいときは、腹5分など控えめにする。
- 夜も何を食べてもいいが、必ず最初に野菜を食べる。ただし、肉や魚と炭水化物は一緒にとらない。
- まず、始めるにあたり、短期集中で、2か月のデトックス期間をもうける。
- 最初の一ヶ月は、フルーツデー3日、一般の日3日を交互に続ける。
- 次の二か月は、週に1日フルーツデ―とし、他の日はふつうに食べる。
ということで、まずはデトックス!ということで、現在進行中で最初のデトックス期間中で3週間が過ぎました!
この3週間は、ルール通り、フルーツデーは、水とフルーツのみということで、
ひたすら、グレープフルーツ、リンゴ、みかん、オレンジ、キウイフルーツ、バナナを食べまくっています。
現在までの実践しての感想は、次のとおりです。
最初の2週間
- フルーツだけでも意外と大丈夫!
- 体重66~67kgから63kgに。
- 毎日下痢だったのに、ちょっとずつ形になってきた。
- グレープフルーツはそこまで好きではなかったけど、さっぱりして食べやすい!
- バナナを最後に食べたほうが、やはり腹持ちはいい。
- 目に見えて体調がよくなったという気はしない。
3週間目
- やっぱりフルーツのみはきついw
- 食べ物が食べたくて鼻がよくなった気がするw
- 体重63kgから61kg前半に。
- うんこがだんたんと形になってきた。
- 体調がよくなってきたのかはわからない。
- ただし、朝からブログを書いているくらいで、何かしらよくなってきているという気はする。
ということで、現在、体重は確実に減ってきているということと、うんこが形になってきたという、
二つの良い点を感じています!
最初のデトックス期間もだいぶ過ぎましたので、今後も続けていき、実践記をかいていきたいです。
PC
関連記事
-
-
読書メモ:ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の支出の割合
育児教育には(かけようと思えば)非常にお金がかかるということで、 今日は、次の本を読んだので、個人用