ベビーパーク通信講座の感想③-フラッシュカードについて
フラッシュカードはやらせるべきなのか
フラッシュカードについては、賛成派・反対派とそれぞれかなりいろんな意見があり、
実際、やらせるべきか、それともやめるべきか非常に悩みます。
妻が毎日フラッシュカードを息子にしてくれているんですが、
私がやるべきか、やめた方がいいかとぶれまくりなので、
妻がフラッシュカードをさせる量も時期によってまちまちです。
ベビーパークでは、フラッシュカードをやらせるべきという立場です
で、ベビーパークでは、フラッシュカードについてどう考えているかというと、
フラッシュカードはすべし
という立場です。
理由は、簡単で、
自分の息子に効果があったから
やらなせなかった妹とくらべて、3歳までは少なくとも半年は進んでいた
という、自分の子供の体験からそう結論づけています。
二人の子供の実績だけで、フラッシュカードに効果があるのか、ないのか結論付けるのは無理やりではという意見もありそうですが、
まぁ自分の子供に効果があったから進めるというのは、比較的根拠があるともいえるでしょう。
フラッシュカードのデメリットが生じるという場合は、親が必要以上にカードを見せすぎていたという説明とともにされる場合が多いように思います。
毎日、適度に見せるくらいの取組みが一番いいのではないでしょうか。
PC
関連記事
-
-
今年の子育て目標:歌200曲暗唱!
今日は仕事はあまり進まなかったのですが、疲れて早く帰ってきてしまいました。 で、疲れた状態で家
-
-
早期教育は何をすべきか
早期教育と一口にいっても、七田、公文、家庭保育園などのいかにもといったものから、リトミック、ピアノ、
-
-
3歳から5歳の教育が決定的に大事by林修(今でしょ!先生)
幼児教育について、あれこれ悩んでいる毎日。 母親がきちんと日々教育を行ってくれているから、父親
-
-
ベビーパークで一番よかったと思うことと通信教育の感想について
早いもので息子は3歳3か月になりました。 本当にあ
-
-
ベビーパークの通信講座の感想①ー率直な感想
我が家では、ベビーパークの通信講座を八ヶ月から受講しております。 ベビーパークの通信講
-
-
早期英語教育についての雑感
幼児教育をするに当たって、気になることの一つは英語教育。 はたして、幼児のうちから、英語を勉強
-
-
しつけの中で一番大切なことは姿勢をよくすること(by林修)
前回は、林先生が提唱する学習の秘訣についてのメモを記載しましたが、今回はしつけについてです。
-
-
ベビーパークの通信講座の感想②-始める前に気にしていたこととその後の感想
ベビーパークの通信教育について、今日も書いていきたいと思います。 ベビーパークの通信講座を