ベビーパークの通信講座の感想①ー率直な感想
公開日:
:
最終更新日:2018/12/14
ベビーパーク
我が家では、ベビーパークの通信講座を八ヶ月から受講しております。
ベビーパークの通信講座の内容は、主に次の五つです。
- マザーリング(中島先生による育児に関する情報)
- 転ばぬ先の杖(少し先に子供に起こるような状況の説明と対処方法)
- 教室のレッスンの様子(注意点などの説明もあります)
- カリキュラム(その週にやる20個程度のカリキュラムを説明つきで)
- めざせママ先生
ベビーパークの売りは、母親への教育ということかと思うのですが、
マザーリングとカリキュラムの二つを見ていくことで、
教室に通ったのと同程度の内容は学べるということになるかと思います。
現在、1歳二ヶ月ということで、半年弱受講してきた
率直な感想は次のとおりです。
- マザーリングは単純におもしろいし、ためになる。
- ただし、もっと早く言って欲しかったというテーマもあり。
- 転ばぬ先の杖は、まぁ普通。一般的な書籍でも十分。
- 教室のレッスンの様子は、イメージがついて良い。
- カリキュラムも何故やるのかという説明つきで、充実している。
- カリキュラムは、おそらくベビーパークの社員もこれを見て勉強しているのではという内容。
- カリキュラムの動画は充実している半面、育児で忙しい母親が毎週きっちり見れるのか!?という面もあり。我が家もなかなか完璧には見れていません。
- 総じて内容は悪くないと思う。
ということで、内容はいいと感じています。
ただ、通信講座の弱点ですが、自分一人で講座をうまく活用しきれるのかという点が課題になります。
進研ゼミやZ会などで自分で勉強してこれた人は、この講座は値段以上の評価ができると思います。
先生からのフィードバックが無いことや他の子の様子がわからないというデメリットはあるものの、
基本的には全て自宅でできますので。
一方、自分だけではなかなか続かないという人には、評価が難しいと思います。
我が家は、なかなか活用しきれておらず、今のところ私が満足度を100点満点で示すとしたら、
78点です。
詳細は、別途更新したいと思います。
PC
関連記事
-
-
ベビーパーク通信講座の感想③-フラッシュカードについて
フラッシュカードはやらせるべきなのか フラッシュカードについては、賛成派・反対派とそれぞれ
-
-
ベビーパークの通信講座の感想②-始める前に気にしていたこととその後の感想
ベビーパークの通信教育について、今日も書いていきたいと思います。 ベビーパークの通信講座を
-
-
ベビーパークで一番よかったと思うことと通信教育の感想について
早いもので息子は3歳3か月になりました。 本当にあ