桜祭りに行ってきました
公開日:
:
最終更新日:2014/04/28
日記
今日は、妻と息子と三人で私が生まれ育った街の桜祭りに行ってきました。
今週の雨や強風の影響で、若干見頃のピークは過ぎていたものの、相変わらず綺麗な桜通りで、私としては大満足。
一駅間屋台がびっしりある桜祭りとなっており、子供の頃は本当に毎年楽しみにしていたのが、懐かしいです。
特に、くじ引きが好きでしたが、一回も良い景品を手に入れたことは無い気が。。
それでも、子供のころは非日常の中で、何かをするっていうのが楽しかったんでしょうね。
大人になった今は、ひたすら食べるだけでした。。
初の息子との桜祭りですが、非常に道が混み合っており、今日はひたすら抱っこ紐で抱っこして移動ということで、息子は楽しめたのかどうか。。
でも、きっと雰囲気は伝わったことだろうと思います!
国際化の時代ということで、英語の勉強をさせるべきか否かといった小手先の技術のことで思い悩んだりもするんですが、息子には季節毎のいろいろな行事を通じて、日本の素晴らしさを伝えていきたいと考えています。
また、親子でいろいろな体験をしていくことで、息子によい思い出をいっぱい残してあげたいですね。
親の心、子知らずといいますが、子供の頃は、親がいろいろと考えてくれていたことなんて、考えもしませんでした。
今は子供に何をしてあげようと悩む毎日ですが、親にも恩返しをしてあげなきゃいけないですね。
子育てといいますが、子供を育てていくことで、こちらも勉強することがいっぱいあります。
これからも息子とともに成長していければいいですね。
PC
関連記事
-
-
しつけの中で一番大切なことは姿勢をよくすること(by林修)
前回は、林先生が提唱する学習の秘訣についてのメモを記載しましたが、今回はしつけについてです。
-
-
児童館に行ってきました!
今日は息子と妻と一緒に児童館に行ってきました! 息子はもうすぐ11ヶ月ですが、歩くことができる
-
-
今後日記に書いていきたいこと
今後、このブログでは、次のようなことを書いていきたいと考えています。 幼児教育について
-
-
息子との初の長時間の外出
今日は、母親無しで初の長時間の外出をしてきました! 普段、息子は、特に機嫌が悪いときは、母親が
PC
- PREV
- 今年の子育て目標:歌200曲暗唱!
- NEXT
- 早期教育は何をすべきか