今年の子育て目標:歌200曲暗唱!
公開日:
:
最終更新日:2014/04/28
幼児教育
今日は仕事はあまり進まなかったのですが、疲れて早く帰ってきてしまいました。
で、疲れた状態で家につくわけですが、
私を見た瞬間、息子のテンションがあからさまに上がるんです!
ほんとに子供はかわいくて癒やされますねぇ。
☆今年の子育て目標
幼児教育について調べると色々気になる取り組みはいっぱいあるのですが、
基本は【読み聞かせ】と【歌】の二つが大事なのかなぁと思ってます。
ということで、今年の目標は、「歌を200曲暗唱できるようにする!」にしました。
200曲の根拠は、公文に「うた200,読み聞かせ10000、賢い子」 という
スローガンがあるということで、設定してみました。
http://www.kumon.ne.jp/mailmag/tokushu/201110/
私は口下手なところもあるので、絵本や歌を交えつつ息子とよい
コミュニケーションをとっていきたいとかんがえています!
いずれ子どもに与える歌の影響などについて書いていきたいと思います。
PC
関連記事
-
-
早期英語教育についての雑感
幼児教育をするに当たって、気になることの一つは英語教育。 はたして、幼児のうちから、英語を勉強
-
-
しつけの中で一番大切なことは姿勢をよくすること(by林修)
前回は、林先生が提唱する学習の秘訣についてのメモを記載しましたが、今回はしつけについてです。
-
-
3歳から5歳の教育が決定的に大事by林修(今でしょ!先生)
幼児教育について、あれこれ悩んでいる毎日。 母親がきちんと日々教育を行ってくれているから、父親
-
-
早期教育は何をすべきか
早期教育と一口にいっても、七田、公文、家庭保育園などのいかにもといったものから、リトミック、ピアノ、
-
-
ベビーパークで一番よかったと思うことと通信教育の感想について
早いもので息子は3歳3か月になりました。 本当にあ
-
-
ベビーパーク通信講座の感想③-フラッシュカードについて
フラッシュカードはやらせるべきなのか フラッシュカードについては、賛成派・反対派とそれぞれ