ベビーパークで一番よかったと思うことと通信教育の感想について
早いもので息子は3歳3か月になりました。
本当にあっという間に大きくなってきていますが、
とりあえず今は健康に育ってきており、一安心です。
さて、本日は卒業したベビーパークの通信教育の話について。
ベビーパークで一番良かったこと
これはもう一番最初の体験ですね。
いや、本当に。
私の妻は、幼児教育には興味がありませんでしたが、
一回体験に行き、幼児教育について懇々と説明された結果、
見事に洗脳されてきて、今の幼児教育の取組みにつながっています。
ベビーパークの体験には本当に感謝しています。
幼児教育の効果ってすぐに出ないから判定が難しいとは思いますが、
妻と幼児教育を語るきっかけになったのはベビーパークのおかげです。
興味ある方、ない方、どちらでもまずは体験を受けてみるのも悪くないと思いますよ。
通信教育の感想
中島さんのマザーリングはいいこといっているなぁと聞くたびに思いましたが、
正直なところ、どれだけ頭に残ったかというと疑問のところもあります。
ただ、随所に影響は受けており、やはり我が家はベビーパーク門下生なところもあり、
こういう導いてくれる方がいるというのは、先の見えない育児において役立つなと感じました。
例えば、ベビーパークの習い事論。
水泳も興味があったのですが、小さいうちは口呼吸が身に付きがちなので、
早くても4歳から。そのほかの運動系の習い事ももう少し後がいい、
今は公園で目いっぱい遊ばせたり、とにかく歩くのがいいという言葉を信じ、
今は運動系の習い事はさせていません。
上記は一つの例でしたが、中島さんのマザーリングは悩みがちなところを
アドバイスしてくれるいい動画でした。
本来であれば、教室に通うともっと徹底して身に付いたのかもしれないですね。
その他の毎週の取組みなどは、途中からほとんど見ておりませんでした。
途中からは比較的、前に出てきたものの繰り返しだったりしたもので。
こんな感じで、我が家はすごい熱心に動画を見ていたわけではないのですが、
結論として、通信教育でそこそこ満足しています。
中島さんの考えに継続的に触れられたので。
興味がある方は一度体験に行かれると、どんなものかわかりますよ。
幼児教育のとっかかりとして、おすすめです。
PC
関連記事
-
-
ベビーパークの通信講座の感想①ー率直な感想
我が家では、ベビーパークの通信講座を八ヶ月から受講しております。 ベビーパークの通信講
-
-
3歳から5歳の教育が決定的に大事by林修(今でしょ!先生)
幼児教育について、あれこれ悩んでいる毎日。 母親がきちんと日々教育を行ってくれているから、父親
-
-
ベビーパーク通信講座の感想③-フラッシュカードについて
フラッシュカードはやらせるべきなのか フラッシュカードについては、賛成派・反対派とそれぞれ
-
-
しつけの中で一番大切なことは姿勢をよくすること(by林修)
前回は、林先生が提唱する学習の秘訣についてのメモを記載しましたが、今回はしつけについてです。
-
-
早期英語教育についての雑感
幼児教育をするに当たって、気になることの一つは英語教育。 はたして、幼児のうちから、英語を勉強
-
-
早期教育は何をすべきか
早期教育と一口にいっても、七田、公文、家庭保育園などのいかにもといったものから、リトミック、ピアノ、
-
-
今年の子育て目標:歌200曲暗唱!
今日は仕事はあまり進まなかったのですが、疲れて早く帰ってきてしまいました。 で、疲れた状態で家
-
-
ベビーパークの通信講座の感想②-始める前に気にしていたこととその後の感想
ベビーパークの通信教育について、今日も書いていきたいと思います。 ベビーパークの通信講座を